そばの歴史を解説
2023/10/01
日本全国で親しまれているそばには、長い歴史が存在します。
しかし、そばのルーツや歴史について詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか。
そこで当記事では、そばの歴史について紹介します。
そばの歴史とは
そばの始まり
高知県の遺跡からそばの花粉が見つかったことにより、そばの栽培が始まったのは縄文時代と言われています。
そばには9000年余りの歴史があり、昔は一時的に飢えを凌ぐための食べ物として重宝されていました。
これはそばの生長スピードが早く、食べられるようになるまでの周期が早かったためです。
麺のそばが誕生
飢えをしのぐために栽培されていた当時は、そばに味はほとんどありませんでした。
しかし、江戸時代に蒸す調理法が見出され、そばは現在のような麺の形が見られるようになります。
ようやく料理として呼ばれるようにもなりますが、江戸時代の技術では麺への加工・成形が難しく、試行錯誤が続いたようです。
茹でる調理法の確立
18世紀に入ると茹でる調理法の確立し、そばの人気が高まりました。
当時人気のあったうどん屋の勢いがなくなり、江戸にそば屋が栄えることになります。
江戸のそば屋では酒が提供されるようになったとも言われ、江戸っ子に親しまれていたようです。
まとめ
そばの歴史は非常に古く、当初は味のない飢えを凌ぐ食べ物でした。
現在のように美味しく頂けるのは、先人たちが知恵を絞った結果と言えるでしょう。
『深大寺そば きよし』は、深大寺でそば料理を提供しております。
さまざまな種類のそばを提供していますので、いつでもご来店ください。